こんにちは、フジタです。
今朝は出張着付けで、卒業袴のお着付けに行ってまいりました。
本日の東京は、晴れ。
昨日は雨降りでしたので、よかったよかった。
レンタルの卒業袴一式をご用意いただいておりまして「いつ頃予約されたんですか?」と伺ったら
「去年の今頃です~」と。
はやっ!って思われた方もいるかもしれませんが、コレとても大切なんです。
なんといっても選択肢が多いので、気に入った振袖(二尺振袖)と、卒業袴を見つけることができるでしょう。
いつの時代も人気の矢絣模様やかわいい桜や梅の花柄模様など、人気のある柄の振袖から決まります。
袴も、最近はグラデーションや、刺しゅう入りなどおしゃれなデザインのものがあり、それらも人気があります。
同系色でまとめても、シックでもメリハリコーデでも、基本的にはかわいい卒業袴ですが、せっかくの卒業式、お気に入りコーデで出席したいですものね。
あとは・・・袴丈の寸法。
どんなに色や柄が気に入ったものでも、ご自分の身長に合ったサイズを選ばないと着姿に
影響大です。
大概は、ご本人様の身長に対して、袴が短い…ってことが多いです。
袴は前よりも後ろの方を短く着つけますので、袴の丈が短いと後ろから見たら生足が
コンニチハー!(・ω・)/、みたいなことも・・・。
履物を草履にするか、ブーツにするかで、選ぶ袴のサイズも変わります。
たとえば、身長が156cm~163cmくらいの方ですと、草履ならLサイズ、ブーツならMサイズ。
164cm~168cmの方は、草履ならLLサイズ、ブーツならLサイズ、とかね。
草履よりブーツの方が、短めに着つけるので、ちょっと短いかも―、長いかも―という方は履物を変えるといいです。
今月もたくさん出張着付けのご予約をいただいております。
ありがとうございます!
晴れの日のお支度、しっかり努めてまいります。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
きものを楽しもう!
◆ちどり着付け教室◆
↑クリックしていただくとフジタがニコニコするシステムです↑