fc2ブログ

きものでスキップ♪

『ちどり着付け教室』の着付け講師フジタがきものにまつわるアレやコレやをゆる~くつづってマス

プロフィール

フジタ

Author:フジタ
ちどり着付け教室のフジタです。
東京都大田区で個人教室を運営しています。

きものまわりの話、日々のつれづれなど
ゆるりゆるりと更新しています。

最新記事

カテゴリ

ちどりカウンター

ANALYZE

こんにちは、フジタです。

ちょっと間が空きました💦
ソメイヨシノは若葉を広げ、追いかけるように八重桜や枝垂桜が満開になりましたね。
まだ先かなと思っていた、公園にある藤棚も咲き始めていました。
まさに春爛漫。

さて、フジタが住んでいる大田区は、4月6日(木)が小学校の入学式、7日(金)が中学校の入学式でした。
今年も西へ東へ疾走し、お着付けをさせていただきました!
たくさんのご予約を、ありがとうございます。

ご卒園・ご卒業、ご入園・ご入学・・・同じ日に執り行われる式典は、どうしても予約が重複して入ってしまいます。
どうにかしてお受けできないか、いろいろ調整を試みてみるのですが、何せ同じ日同じ時間・・・。
ご予約をお受けできなかったお客様、本当にすみません💦💦💦
もしまた機会がありましたら、またお問い合わせください・・・。

ブログに掲載することをご快諾いただいたお客様のお写真をアップしますね~。
T.jpg   S.jpg   H.jpg
左から、Tさま、Sさま、Hさま

Tさまは、先月お嬢様の卒業袴でお伺いさせいただき、再びのご依頼です。
加賀友禅の訪問着が、気品と趣を感じさせ、とてもお似合いでした。

Sさまは、お茶会へお出掛けされるとのことでした。
古代縮緬の落ち着いた松葉色(かな?とても素敵なお色でした)の色無地と袋帯とのコーディネートが絶妙でした。

Hさまは、ご結婚記念日で、ご夫婦でお食事にお出掛けになられるそうで、きものをチョイス。
優しく淡い地色にすっきりとした裾模様の訪問着。帯は現代風なイメージで、若い奥様らしい素敵な装いでした。

おめでたい日、記念の日、素敵な一日をお過ごしになられますようにと、思いを込めて着付けています。
またお会いできましたら、嬉しいです♪
ありがとうございました~。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタがニコニコするシステムです↑
スポンサーサイト



こんにちは、フジタです。

新年度が始まりました。
新しいスタートを切った方も、引き続き頑張っておられる方も、
桜の花びらのように、嬉しい出来事がたくさん舞い込みますように!

さて、先週の金曜日、3月31日(金)は大安吉日でございました。
降り続いていた雨も一休み、昼間は暖かい日差しに恵まれた佳き日。

お宮参りのママのお支度に伺ってまいりました。
ご長男T君は生後五か月ほど、ふくふくしたほっぺとニッコリ笑顔がとってもかわいくて、癒されました~。
ママもとても笑顔が素敵な方で、お支度後の写真撮影にも快く応じてくださいました。
2023-03-31_10-00-16_301.jpg   2023-03-31_10-00-44_256.jpg

お召しの訪問着は、お母様(T君のおばあちゃまですね)のもの。
汕頭刺繡です。袋帯も汕頭。

汕頭刺繍は中国三大刺繍のひとつ(汕頭・蘇州・相良)
経糸と横糸の交差しているそのわずかな目に針を刺し広げていくのです。

どこかエキゾチックな香りのする汕頭刺繍ですが、もともとは西洋の上流階級の貴婦人がステータスとして身につけるほど、格の高い刺繍の一種なのです。
訪問着のほか、黒留袖にも施される汕頭刺繍。
お子さまの成長を願う、お宮参りのママにぴったりの装いですね。

とても素敵なO様、この度はご利用ありがとうございました。
ご家族の皆さまとお健やかに、楽しい毎日をお過ごしくださいませ。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタがニコニコするシステムです↑

こんにちは、フジタです。

先週は、大田区とお隣の世田谷区の公立小学校の卒業式がありました。
数日前から天気予報をこまめにチェックしておりましたが、チェックしていたからと言って、天気予報が変わるわけでもなく・・・。
あいにく、かなり雨よりの曇天でございました。

でも桜は満開🌸🌸🌸🌸🌸!
日差しがパーンと✨照り輝いて✨いるよりも、少しくらい曇っていた方が、お顔も眩しい顔(*´-ω‐`*)にならないし、均一に光が当たるのできれいに撮れるというお話も聞いたことがあります。
今は、スマホで編集もできますし、便利ね。

複数の出張着付けのご依頼をいただいておりまして、どちらのお客様も、丁寧に心を込めてお支度をさせていただきました。
ジュニア袴の男の子も、女の子も、大学卒業のお嬢様も、お付き添いされるお母様も、学校の先生も、保育園の先生も、みーんなみーんな素敵だったのです。

それでね、お着付けが終わりましたときに、お時間的に余裕がある方、またご了解をいただいたお客様には、記録用として写真を撮らせていただくことがあります。

--ここから言い訳--
折しも前日にスマートフォンを買い替えたのですが、設定も完全に終わっていない状況でして。
何してもクイックスタートが上手くいかず、これはもう一度初期化しないとダメだということが判明し、
撮った写真をクラウドにあげるのを忘れて
ニューiPhone 『出荷時の状態に戻しますか?』
私『データ移行が出来るなら喜んでぇ!!!』と【はい】ボタンをタップしてしまいました。


なので写真が消えてしまいました。ごめんなさい。
--ここまで言い訳--

快くご了解いただいたお客様、そういう事情がございまして、申し訳ありません💦
なんとか残っていた写真データをアップしますね・・・。

13806.jpg   2023-03-24_07-37-16_704.jpg   2023-03-25_08-27-50_443.jpg   DSC_1464 (1) (1)


左から、Mさま、Iさま、Yさま、Tさまです。
Mさまのタータンチェックの袴も超絶かわいかったですし、Iさまのミルクティー色のコーデも春らしさと愛らしさ満点でした。
Yさまは保育園の先生で、振袖の柄がとても好き(個人的に)。
Tさまは、小学校をご卒業される小6男子くんなのですが、身長が170cmほどあるとのことで、シュッとした出で立ちの袴姿です。
卒業袴といっても、コーディネートも様々ですし、送られる側、送る側、お気持ちも様々。
お着付けをさせていただきながら、お客様のお気持ちにも寄り添っていきたいなぁと思っています。

4月からも順風満帆で楽しい毎日になりますように。
ご卒業おめでとうございます。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタがニコニコするシステムです↑

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Copyright ©きものでスキップ♪. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.