fc2ブログ

きものでスキップ♪

『ちどり着付け教室』の着付け講師フジタがきものにまつわるアレやコレやをゆる~くつづってマス

プロフィール

フジタ

Author:フジタ
ちどり着付け教室のフジタです。
東京都大田区で個人教室を運営しています。

きものまわりの話、日々のつれづれなど
ゆるりゆるりと更新しています。

最新記事

カテゴリ

ちどりカウンター

ANALYZE

こんにちは、フジタです。

今日は猫レクションに行ってきました。
2月22日、猫の日からの開催だったのですが、気付けば明日で会期終了なのでした。
セーフ!

ぎゃらりい秋華洞さんはこじんまりしたかわいい画廊なのですが、お客様でいっぱいでした。
今回、とっても気に入ったのが、鈴木博雄《神奈川沖猫鼠合戦図》
有名な葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」がベースになっているのですが、よーく見ると…。
白波のところにニャンコがいっぱい!船にはネズミ!

ほかにもいくつか心惹かれるねこ絵があったのですが、ここは画廊。
すでに売約済みの印がついておりました。(神奈川沖猫鼠合戦図然り)
新しい持ち主さんのところで幸せになるんだよ…。

帰りに三省堂書店で本を買うなど。
サライ3月号、猫特集です(ΦωΦ)フフフ…

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタが小躍りするシステムです↑
スポンサーサイト



こんにちは、フジタです。

今日は生徒の皆さんと、目黒雅叙園の百段階段のイベントにきものでお出掛けしてきました~。
きっかけはとある生徒さんとお稽古中に、ふと話したことから急きょ企画し皆さんをお誘いした次第。

雅叙園に行く前に腹ごしらえ~♪
20170226_lunch.jpg
おいしい~♪
キヌアやアマランサスが使われていてヘルシーと思いきやなかなかのボリュームでした。

その前に…行人坂を下った途中にある「大圓寺」でお詣りをしたり梅の花が咲いているのを撮影したり。
20170226_ume.jpg
ここは、開運出世祈願のほか、病気治癒、縁結びなどにもご利益があるそうですよ。
大圓寺

百段階段は残念ながら撮影禁止なので、数々の素晴らしいお雛様は心に焼き付けて参りました。
今年は九州地方の名家に古くから伝わるお雛さまが(お雛さまじゃないお人形もありました)たくさん見ることができました。
もちろん百段階段の手の込んだ装飾にもため息が出る思い…。素敵!

唯一撮影ができる吊るし飾り。
この吊るし飾りは「日本三大つるし飾り」のひとつ、福岡県柳川市の「さげもん」
20170226_hina02.jpg

…の前で記念撮影。
20170226_hina01.jpg
当教室のきもの美人ちゃんたち
お顔出しの許可をいただくのを忘れてしまったので、念のため隠しておりますが、みんなチョー素敵なんだから!

ご参加いただいた皆さま、とても楽しいひと時をありがとうございました。お疲れさまでした。
またどこか遊びに行きましょうね~。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタが小躍りするシステムです↑

こんにちは、フジタです。

今日はFさまの初等科修了試験でした。
初等科の実技試験は黒留袖を15分で着ていただくのですが、この15分がなかなか絶妙な時間なのです。
ひとつひとつの手順を手早く、きれいに、確実に仕上げていかないと合格ラインに達することは難しいです。

fuku.jpg

今までの練習の成果が表れてます♪
もちろん合格でございます。
これからもたくさんきものを着て楽しんでいただけたらと思います♪
おめでとうございます

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタが小躍りするシステムです↑

2017.02.16

大好きな花

こんにちは、フジタです。

我が家に『沈丁花』がやってきました。

沈丁花
花咲マニアとアロマさんより

名前は分からなくても、春先にいい香りをさせるあのお花です。

実はこの沈丁花、何年も前から欲しかったのですが、販売時期をいつも逃してしまい
今回ようやく入手しました。

し・か・も!
赤色と白色、両方イエーイ!

大きくなるとつつじのような低木に育つのですが、今はまだスカスカのスーちゃん…。
大事にするからね、大きくなってね~♪

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました ペコ

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタが小躍りするシステムです↑

こんにちは、フジタです。

ついこの前お正月を迎えたと思ったら、もう2月です。
半袖を着たくなるような暖かい日があったと思ったら、また凍えるほど寒くなったり…。
そんな激しい気温差の中でも、あちらこちらで梅の花が咲いているのを見かけるようになりました。
002[1]

梅の花はきものの柄でも馴染みがありますね。
吉祥紋様の「松竹梅模様」がそうです。
吉祥紋様は中国の文化を強く受けていた飛鳥時代から奈良時代にかけて、日本にもたらされました。
龍や鳳凰、鶴亀などは代表的なものです。

で、松竹梅模様ですが、松・竹・梅のそれぞれのモチーフは中国ではさほど吉祥の意味が強いものではなかったそう。
松・竹・梅は「歳寒三友」と呼ばれていて中国では好まれる画題ではあったそうなんですけども。
この「歳寒三友」が節操と清廉の象徴であるということや、それぞれが持つイメージが日本人の好みに合っていたため、
特に近世になってから吉祥紋様の性格を強めていったと言われています。
ほほう。

日本酒でもありますもんね、「松竹梅」。
よろこび~のさーけー しょうちくばい♪
渡哲也さんのね、えぇ。

wikiではこんな風な説明が。ご参考までに~。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

きものを楽しもう!
chidori_banner.gif
◆ちどり着付け教室◆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
↑クリックしていただくとフジタが小躍りするシステムです↑

検索フォーム

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Copyright ©きものでスキップ♪. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.